2日間瞬眠して、また絶不眠に戻ってしまった。肩は痛いがやはり、峠は越したようだ。
しかし、就寝中はリラックスできている。昨夜はアロチノールは飲んでいないが、脈拍数は低い。就寝中は、50台まで低下することも5時台、7時台、8時台にあった。そして、今日は一気に春めいてもう15度もあるが、肌寒い。おそらく、身体が 正常に戻ってきたのだ。

こういった正常化プロセスが数字で確認できているので、絶不眠が再現しても焦ってはいない。
しかし、脈拍数をバロメーターにしていたがやはり間違いはなかった。丁度離脱が最悪期の前後を頂点に脈拍数が70前半に一度低下し、いつものように反転すると思っていると、小さい反転をした後に、そこから一気に66まで低下した。安静脈拍数が70未満まで落ちたのは、減薬期の12月以降4ヶ月ぶりだ。しかも、ベンゾフリーなのが嬉しい😊
ここまで本当に長かった。まだ、全然眠れてないのだがふあふあパンケーキを食べながら、そんなことを考える札幌の朝だったのだ。(^^)
プッシュ通知を
こんばんは。
いつも興味深く、と言っては失礼ですが拝読させていただいています。
ベンゾ、抗うつ剤歴8年。目の不調の危機感で減薬に取り組み中の者です。
ハルシオン0.25耐性がつき効かなくなったので一気断薬。
ソラナックス0.4×3を月1錠づつ減薬。今は0。
ニトラゼパム0.5を1/4づつ減らし今は0.125。
パキシル20。
多くの方の減薬断薬ブログを拝読し戦々恐々しつつ取り組んでいました。
まだ断薬にはいたっていませんが、今のところ肩首まわりの硬直、軽い頭痛、目の周りの
コリ痛み。睡眠障害。常に動悸がする。等で楽ではないですが生活には支障がなく、
幸いな事に殆ど辛い離脱症状がなくすみそうです。
本題ですがあくびって出ますか?あくびが出る時はスムーズに寝られる気がします。寝られない時を思うと色々緊張でカチカチになっています。私の場合ですが。
日によって寝る時間近くになりあくびが出だすと、ああ今日は寝られそうだーと嬉しくなります。あくびってリラックスのバロメーターみたいな物だなぁと思ったりしています。
なんか下らない話でごめんなさい。
意図的にあくびをしてリラックスしてみるのもありかなぁと思い雑文ですがコメントしてみました。少しでも眠りの世界に入っていけますように。
のおらさん、おはようございます😃
コメントありがとうございます。
あくびですが、たまにしか出ません。
僕の場合は、あくびどころか疲れも感じませんので、GABA受容体が全く回復してないのだと思います。重度の不眠症の方の話を聞くとやはり、断薬後は疲れ、眠気は感じないようです。僕の場合は、常用時でも疲れず、眠気も感じなくなっていたので、回復には時間がかかると思います。
ただ、ここのところ眠れなくてもリラックスはできているので希望が持てるようになっています。