昨夜は、23時にレポスミンを服用し24時に就寝したが、台風の風が煩くて全く眠れなかった。そのうちレポスミンによるまどろみがなくなり3時になってしまった。耳栓をリビングから持ってきて、装着し3時にまたベッドに戻った。すると4時くらいからか6時くらいまで2〜3時間眠れたようだ。昨日までバキバキだった肩の硬直がかなり軽減している。気分も良く、食欲もある。
昨日の肩の酷い硬直はやはりベルソムラの離脱なのだろうか?やはり、ベルソラムが怪しい。
レポスミンは既に3ヶ月目でいくら時々間をあけているとはいえ、半分しか服用していないしもう耐性はできているはずだ。しかし、服用するとやはり入眠できる。しかし、何度も試みたがやはり37.5mgまで減らすと、ぱったり眠れなくなる。ということは、やはりその成分が効いているのだろうか?
レスタミンというのは長期間常用していても問題はないのだろうか?まあ、あったとしてもベンゾや向精神薬のような致命傷にはならないだろうが、やはり長期服用は怖い。
さて、週末はまた登別に行ってくる。昨年は、大型ホテルのプールのような温泉に入ったが、今回は鄙びた風情のある温泉に行ってこよう。宿はまたゲストハウスである。
プッシュ通知を
テルネリン飲んだことがありますか?
筋弛緩剤です。
腰痛や肩こりに処方されます。
副作用として眠気があり、運転注意とされています。
これが眠りに実によく効きます。もちろん本来の肩こりにも覿面です。
多分アタPよりも深く眠れるはずです。
ベルソムラ+テルネリン1~2㎎でどうでしょう?
私は大丈夫です。
現在ベンゾoff
アモバン7.5(タイトレーションで順調)
テトラミド5
テルネリン2
で3時間爆睡で復職中です。
shin様の早い復帰を心から願っています(自分も追従したい!!)。
もこさん、ありがとうございます。
参考にします。
筋弛緩剤はデパスでもうこりごりなので使わないと思います。また、ベルソムラも離脱があるので、今回ぶんでやめようと思います。
今のとこと市販のレポスミンが効いてます。
これを減薬しながら自然入眠を実現したい考えです。