昨夜は、24時にカモミールを飲んでから就寝。全く一睡もできず、肩が痛い。起床は8時、脈拍数67、58でアロチノールを飲まないと最低脈拍数が1日、1〜2上がるようだ。肩はバキバキで食欲もない。
昨日、ジョギングをしていないからだろうか、理由はよくわからないが、リラックスが全くできなかった。
今日は天気もよく、温かい。1月の札幌には珍しい。
プッシュ通知を
昨夜は、24時にカモミールを飲んでから就寝。全く一睡もできず、肩が痛い。起床は8時、脈拍数67、58でアロチノールを飲まないと最低脈拍数が1日、1〜2上がるようだ。肩はバキバキで食欲もない。
昨日、ジョギングをしていないからだろうか、理由はよくわからないが、リラックスが全くできなかった。
今日は天気もよく、温かい。1月の札幌には珍しい。
ヘルストロンはどうでしょうか?
いま中古で保証付きのものがたくさん出回っています。
たそがれさん、おはようございま~す。
ヘルストロン知ってます。ただ、脳の問題なので電気を通したり、低周波をしたり、マッサージしたりしても、全く良くなりません。やはり時間だけが、離脱の緩和特効薬だと思います。
shinさん
私も今、眠れません
5年ほど前にSSRIのフルボキサミンで賦活症候群となり、一気断薬後、不眠となりました。
1年ほどかけて徐々に回復しましたが(完全に元の睡眠には戻りませんでした。眠気は感じないままでした。)、2か月ほど前に健康食品のプロポリスを服用したところ、アレルギー反応のような症状が出たのと同時に、一気断薬後のおかしな症状とともに不眠が再燃してしまいました。それだけでなく、胃腸障害にもなってしまいました。
きっと、脳がもともと薬剤で弱くなっていたところに、似たような成分が入っていたのか、脳が反応しやすい性質なのか、詳しくはわかりません。
離脱症状の再燃が健康食品で起こるなんて信じられませんが、実際に起こってしまいました。
前回、家族に大迷惑をかけてようやく普通の生活ができていたのに、悔しくてなりません。
眠れないと、頭の中がパンパンになるような、締め付けられるような頭痛がしてきます。
毎日辛いです。
shinさんは頭痛などは感じないですか?
くりさん、こんにちは。
眠れないの苦しいですよね。一気断薬は5年前にしたのですか?
私は、頭痛は全くありません。以前はあったのですが、ベンゾ依存になってからは頭痛がなくなりました。
また、私はもともと精神疾患はなかったので、多くの不眠症患者の方とは少し違うと思います。
私が向精神薬を服用していたのは、ベンゾで精神が不安定になり、医師がうつ病と誤診したからです。
そのため、断薬後は不眠と肩の硬直はありますが、その他の精神的には極めて安定しています。
くりさんは、現在は何かのお薬は服用されているのでしょうか?
shinさんご返信ありがとうございます。
頭痛はないのですね。うらやましいです。
そうです。賦活症候群(効きすぎてしまい3日間絶不眠となり)で5年前に一気断薬しました。その後は、効き目を抑えるために1週間ほどセロクエルや睡眠薬が処方されましたが、皆さんと同じように、ネットで調べていくうちに、とんでもない薬を飲んでしまったと気が付き、それ以降は飲んでいません。
SSRIを飲んだきっかけも、職場の異動や重責で精神的にも肉体的にも疲れていて、安易に精神科に逃げ込んでしまった感じです。もともと睡眠障害もありませんでした。今思えば精神病でもなかったと思います。誰にでもある単なるストレスかと。
現在は、アレルギーがあるので、アレルギー薬とムコダインを飲んでいます。
くりさん、こんばんは。
なるほど、きっかけは私と同じですね。
5年経っても治らないんですね。断薬後1年で絶不眠が続いているので、僕ももうよくならないのかもしれませんね。
それなら、それでどう生きていくか考えなきゃならないですね。まあ、以前は絶望して死ぬことしか考えれませんでした
から、それでも今は幸せです(^o^)。
僕の場合は、とにかく絶不眠と肩の硬直だけですね。まあ、耳鳴りはもう10年以上マックスで鳴っているので、これが耐えられないと
言う人もいますが、僕の場合はもう慣れました。諦めています。
追伸
私は、SSRIが効きすぎてしまい、眠気やよく寝た実感などの睡眠に関する感覚がなくなってしまいましたが、断薬後1年半を過ぎるころには普通に生活できていました。眠気の代わりに疲労感が、よく寝た感の代わりに普通に動ける感がありました。
人間の脳は無くなったものの代わりを作る能力がたけていると思います。
現在shinさんの頭の中では、感じないだけで、睡眠能力は徐々に回復してきていると思います。
shinさんの超人的な頑張りに、私は頑張る勇気をいただきました。
冬は必ず春となると信じて、私もゆっくりと睡眠をとれる日を信じて耐えていきたいと思います。
行き違いでごめんなさい。
睡眠の「感覚」は戻りませんでしたが、睡眠はとれるようになりましたよ。
私の事例も珍しかったので、私も当時は二度と眠れないのではないかと絶望しましたが、断薬後1~1年半かけて徐々に睡眠がとれるようになりました。連続3~4時間で計6時間は眠れていたと思いますし、昼寝もできるようになっていました。
あと、年齢もあると思います。私は40代ですが、20代30代の人のほうが回復も早いと思います。ゆっくりですが、睡眠は回復するものと思います。
連続コメントになり失礼いたしました。
くりさん、コメントありがとうございます。
くりさんの症状を聞いていると不眠は私ほど酷くは無さそうですが、それでも眠れるまでに、1年〜1.5年かかったんですね。私は、50代ですし、2年や3年かかると思って望んだ方が良さそうですね。まあ、一度決めたことなので、断薬で不眠と離脱を乗り越えようと思います。^_^