薬害不眠症の場合、不眠や離脱を治療する薬も緩和する薬も無いし、方法もない。減薬・断薬の過程は耐え難いものがある。しかし、それを諦めて受け入れ、耐えるしかない。
コメント欄やメールで離脱や絶不眠の治療法や緩和法を聞かれるが、そんなものは存在しない。余計なことをすれば、するほど下手をすると回復を遅れさせてしまうのだ。サプリメント、マッサージ、スピリチュアル、整体、漢方薬、ヨガ、有酸素運動、食事法、なんでも試せばいい。しかし、どの方法も薬害不眠症自体を回復させる効果は殆どなかったのが僕の経験である。僕は、上記の方法の他に海外のとてつもなく高額な病院への入院、通院もした。おそらく、過去5年間で総額で500万以上お金を不眠症にかけている。しかし、どの方法も信じられないくらい全く効果がなかった。
世の中に出回っている雑誌やネットで集めた不眠症の情報なんて、そのくらいの価値しかないのだ。そんなもので薬で損傷した脳を治せるわけがないのだ。
私はすべての不眠症が上記で治らないとは言っていない。しかし、ベンゾで損傷を受けた脳が原因の不眠症は、何をしても治らない。たとえ、1ヶ月眠らないで、フルマラソンを完走し、その後、登山に行っても、動けなくなるが眠れない。そういう病なのだ。
そんな病がサプリメントや整体で治るわけがないのだ。
辛いかもしれない。でも、その事実をまずは受け入れなければならない。そうすると、自然と楽になり回復に意識が集中できるのだ。
Good Luck!
プッシュ通知を
shin様
私は、16年前に不眠を発症し一週間我慢しましたが治らなかったため精神科を受診し睡眠薬(サイレースとデパス)を処方され、サイレースについては16年間、デパスについては何回か変薬し現在はリフレックスを服用しています。ここに来て両薬とも効果がなくなってきて途方にくれていたときshin様のブログで断薬という選択肢があることを知り断薬する決心をしました。そこでひとつ質問があります。効果が無くなった薬でも、減薬というプロセスを経る必要があるのか、いきなり断薬しても構わないでしょうか。ご教授願います。
宮岡さん、はじめまして。
僕は人の診断をする資格はありませんが、おそらく医者よりはずっと不眠症のことはわかっていると思います。
だから、私の経験として話をいたしますので、ご参考にしてください。
まず、ベンゾ及び向精神薬で薬の効果がなくなっているのは、薬の効果がなくなっているのではなく、
薬の効果で脳がそこまで障害を受けてしまっているということです。これは、体感するまで私の場合2〜3年
かかりましたが、あとからわかってきます。
また、宮岡さんが16年前に不眠症で通院したとありますが、1週間や2週間絶不眠でも今まで生きているなら、
おそらくそれは病気ではありません。他に重篤な病気があれば、もうこの世にはいないはずです。
サイレース、デパス、リフレックスを服用して、何の効果もなくなっているということは、それを服用して、身体が
バランスをやっと保っているので、離脱が発症する人であるなら、減薬や断薬を急にやったらとんでもないことに
なります。
私なら、1年以上かけて減薬し、断薬し、絶不眠になってもそれを受け入れ回復を待ちます。
それが今の私です。
shin様
的確な回答ありがとうございました。ゆっくり時間を掛け減薬していこうと思います。そこで些細な質問で恐縮ですが、ご存知でしたらご教授ください。現在私は、サイレース2mgとリフレックス30mgを服薬していますが、減薬するにあたり、両薬を同時に減薬していくのか、または、リフレックスから減薬し最後にサイレースを減薬する、はたまた、サイレースから減薬し最後にリフレックスを減薬する、どの方法が最適でしょうか。
最後に確認をさせてください。ネットで知り合った方は、断薬後絶不眠の状態が3ヶ月続いており回復の兆しすらないとのことで、現状ほぼ寝たきりであり「毎日生きるか死ぬかの綱渡りで少ない体力を一日引き伸ばし温存しながら生命を維持しています」と表現されています。絶不眠が数ヶ月続くということは、やはり生き死に関するレベルの問題なのでしょうか。
私はアドバイスする立場ではありませんので、自分の体験をお話します。
私の場合、最初は向精神薬を知らずに一気断薬してひどい目に合い、それからデパス、次に
ハルシオンの順で半年かけて断薬しました。しかし、減薬は1年以上、できれば2年かければよかったと
今は思っています。
私も絶不眠が続いた時期は辛かったです。まあ、現在も殆ど絶不眠で特に今日は2日全く一睡もしていません。
でも、会社で働いていますが…。
ただ、私は絶不眠より離脱の方がきつかったです。離脱から解放されるなら絶不眠の辛さなど大したことがないと思います。
お知り合いの方はおそらく、絶不眠と一緒にひどい離脱を発症されているのではないでしょうか。感じ方は人それぞれなので、
なんとも言えませんが、私は絶不眠より離脱の方がずっと苦しかったです。
はじめまして。初コメント失礼します。
ここ1か月、宮岡様と同じように睡眠薬が効かなくなりました。
薬害性不眠だと思われます。
———————————————————–
経歴をまとめますと↓
2020.11~2021.3 サイレース1mgレンドルミン0.25mgを毎日服用
2021.4~2021.5 まずはサイレースから減らし、最終的にはレンドルミン0.625mgのみまで順調に減薬できました。
2021.6上旬 レンドルミン0.625mg最後の1錠の壁が超えられなかったため、ベルソムラに変更。変更したあたりから、軽度の鬱状態になりました。
2021.6下旬~現在 鬱が心配になり神経科に再来院。不眠も再発したためサイレース1mgレンドルミン0.25mgの処方に戻ってしまいました。
しかし、以前と比べて、効き目が弱くなったため、焦ってしまい、ついつい自己判断で、ここ2週間ほど不規則な飲み方をしてしまいました。(軽い乱用というべきでしょうか。)
その結果、サイレース1mgレンドルミン0.25mgで、1日3時間しか寝れなくなり、昼間は意識がぼーっとしている状態です。日に日に悪化してます。
———————————————————–
減薬を考えているのですが、不規則な飲み方をしたため、脳が混乱状態に陥っているのだとも思います。今は減薬のタイミングではないと思われますか?
サイレース1mgレンドルミン0.25mgでしばらくステイしておくべきでしょうか?
shin様のご意見をいただければ幸いです。
長文乱文失礼しました。
洋介さん、はじめまして。
まず、私は医師ではないので減薬のアドバイスなどはできません。自分の体験に基づいて、知っていることだけお話しますね。
・減薬にタイミングなどない。早けれ早いほどよい
・減薬は1年以上時間をかけて、ゆっくりとやること
・1日3時間しか眠れない状態は大した不眠のレベルではない
・減薬の過程で全く眠れなくなったり、離脱がひどくなったりすることはある
・ステイは状態をみながら自分判断するべき
・先輩の情報を集め、すべて自分で判断し減薬を進め人のせいにしたり、後悔しないこと(精神的にわるい)
・他力本願から離脱すること
以上です。