最近、不眠症に関するコメントが増えている。やはり、通院してもどんどん不眠症が悪化している人が多く、誰にも相談できないのだなあと実感する。私も、3年前まで誰にも相談できず、世界で自分だけだが絶不眠で苦しんでいるような孤独感に襲われたものだ。まあ、僕ほどひどい不眠症の人は結局探せなかったので、その意味では未だに孤独なんだけどね😅。不眠症は孤独で戦うのが一番良くない。だから、僕のブログには気軽にコメントしてもらいたい。
ただし、匿名でのコメントや怪しいコメントはフィルタリングされるので、答えることができないので、事前にご了承いただきたい。
ただ、僕は医師ではない。だから、自分の状態は医者より100倍わかっているし、薬害不眠症に関しても医者よりハンズオン的に理解している。だから、薬害不眠症の方にはコメントできるが、
「よく眠れないけどどうしたらいいでしょうか?」
「ストレスや心配で眠れないけどどうしたらいいでしょうか?」
「精神疾患系の不眠症だけどどうしたらいいでしょうか?」
などについては、わからないというのが正直なところだ。これは、同じ悩みを持つ方に聞いてもらったほうが適切な話が聞けるはずだ。
以前、女性から質問があり様々な症状を聞かされ、死を予感させるようなメールが来たので、大丈夫かなあと心配したのだが、結局彼氏ができたら眠れるようになったと聞かされ、少しホッとしたのだが、僕は「みのもんた」ではないのですべてのコメントやメールに返答するのは止めようと決めた。この女性のようなケースは恋バナのグループチャットや掲示板で相談すべきことである。
時間は有限である。このことがあってから、私の時間は、薬害不眠症に悩む方のために使おうと決めたのである。
だから、コメントは薬害不眠症に悩む方に限らせて頂きたいと思う。精神科に通院して、不眠症が悪化している方は、気軽にコメントして頂きたい。一緒に、回復への一歩が踏み出せれば幸いである。
注意! 最近、コメントへの荒らしが多いので、変なハンドル名、匿名の方はフィルタリングさせていただくことにしました。コメントをくださるさいは、必ずハンドル名、そして、初めての投稿の際は、短い自己紹介を添えてコメント頂ますようお願いいたします。匿名、自己紹介なしのコメントには、誠に申し訳ないのですが、自動フィルタリングされ、廃棄されます。
Shinさん、まいるすです。
私はshinさんのSNS/ブログに救われた者の1人ですが、不眠で苦しんでいた時はひたすらもがくか?orあきらめるか?何を信じるのか? 先の見えない戦いでした。ネット上の言説はむやみやたらに不安を煽ったり、ただのステマであったりする一方、身近にいる家族、医師、薬剤師ですら実態を知らない、相談すればするほど沼地にはまっていく感覚を覚えたものです。
Shinさんのようにリアルタイムでの経過記録とご自身の体験をわかりやすく、かつユーモアも交えて(ここが重要ですw) まとめられたブログは他には無く、僕にとっては唯一無二のコンパスでした。大海原で遭難してしまったと感じた時、たとえ、それが正しくても正しくなくても、前に漕ぎ出す力は必要です。shinさんご自身が最も不安だったでしょうし、今もまさにその道中におられる中で、今回のような呼びかけをされる勇気と愛情の深さに本当に尊敬の気持ちを抑えきれず、メッセージさせていただきました。shinさん含めこのブログにたどり着いた多くの不眠に苦しむ皆様の体調が少しでも改善するよう願っております。
まいるすさん、こんにちは。
応援ありがとうございます。
>ネット上の言説はむやみやたらに不安を煽ったり、ただのステマであったりする一方、身近にいる家族、医師、薬剤師ですら実態を知らない、相談すればするほど沼地にはまっていく感覚を覚えたものです。
医者も当てにならず、ネットの情報も嘘ばかり、ステマも多いでは、本当に何を信じていいかわからなくなりますよね。
しかも、最近はグループチャットから来た荒らしも多く、疲れます。
でも、本当に薬害不眠症から回復したいと思っている人達と一緒に歩いて行こうと思います。
shinさん、初めまして。
440子と申します。
私も今不眠症で悩んでいる1人です。
薬を服用しても治るどころか全くよくならないため、断薬しています。
頭痛、吐き気、光がまぶしい、全身の倦怠感、腹痛、ふらつき等、ありとあらゆる症状に襲われ、とてつもなく苦しいです。
私は約6年程不眠症、うつ病で精神科に通院しています。
会社でひどいパワハラを受け、約1ヶ月間全く眠れなくなりました。
自分的には不眠→うつの順だと思います。
それから現在まで医者を信じ、抗うつ薬、眠剤共に種類を何度も変えながら服用してきましたが、私は最初、精神系の薬を怖いと感じ、医者にも飲みたくないと抵抗していたのです。
カウンセリングだけにしてほしいと。
しかし、私の状態を診た医者や家族、仕事仲間から薬を飲んだ方が良くなると説き伏せられ、飲み始めました。
仕事ができる状態ではなかったので、1年休職した後は退職させられました。
今も仕事をしていません。
治ると信じて薬を飲んだはずなのに。
薬を飲んで、確かに眠れるようにもなって、落ち着きもでましたが、それが長く続かない。
また眠れなくなり、精神が不安定になり、薬の種類を変える、の繰り返しでした。
気分が晴れることは全くなく、不安で孤独でどうしたらよいか分からなくなっていたときにshinさんのTwitterを見て、不眠のことをよく知ろうと思いました。
うつ病にばかり重きをおいていましたが、きっかけは不眠だったからです。
不眠を克服できればうつも良くなるかもしれない、そう思い、断薬しています。
先に書いたような状態ですが、服用した時の1日中ぼーっとする感覚はなくなりました。
とにかくできることをやるしかないと、生活習慣の見直しをしています。
朝日を浴びる、運動をする、うつや不眠に良いとされる食事をする等。
具合が悪くなってすく横になったりするんですが…( ´_ゝ`)
もうこれだけ長期間患っていると、先が見えずにどんどん気持ちが落ち込みます。
40歳を過ぎて結婚もしておらず、仕事もできない。
頼りの母も75を過ぎて高齢で、なんとか自力で生活したいと願ってもままならず、時には暴言を吐いて当たってしまうこともあります。
そんな自分が嫌で嫌で仕方ありません。
今回こちらに書かせて頂いて、すこしすっきりしました。
長文失礼致しました。
トロムさん、はじめまして(^^)
なるほど。なんとなく状況はわかりました。
>自分的には不眠→うつの順だと思います。
これは私の場合で、他の方には当たらないかもしれませんが、不眠から気持ちが落ちることはあると思いますが、うつはないと思います。
私は、もう2年間近く絶不眠状態ですが、常用時にはあれほどうつ状態た続いていたのに、今ではうつ状態は一切ありません。
常用時は2〜4時間は毎日眠れていたのにうつ状態だったのです。不眠からうつになるとか、うつから不眠になるとかいうのは、
精神科が薬を処方するための口実だと私は思っています。当然、睡眠薬を飲めば精神は不安定になるし、鬱の薬を飲めば不眠になる
わけで、薬自体が医師が診断した病を作り出しているのだと私は思います。
>もうこれだけ長期間患っていると、先が見えずにどんどん気持ちが落ち込みます。
トムロさんは、おそらく、不眠症でもうつでもないと思いますよ。
おそらく、将来の不安や心配で眠りづらい状態になっているだけだと思います。
そして、睡眠薬を服用し、離脱により精神安定→精神不安になったんだと思います。
典型的な睡眠薬害です。
薬を飲まなければ、薬に支配されている体や心の不調は治ると思います。
ただ、ここが重要なのですが、それ以上にはなりません。
残酷なようですが自分が抱えている問題は、やはり自分でプロアクティブ
に解決するしかないのです。私も含めて、そういう病ではない不調を精神科や薬などに
治してもらおうという甘さが不眠症やうつ病を酷くしてしまうのです。
だから、このへんまで行ったら治癒したことにしようという見当はつけておく
のは重要なことだと思います。
>40歳を過ぎて結婚もしておらず、仕事もできない。
>頼りの母も75を過ぎて高齢で、なんとか自力で生活したいと願ってもままならず、時には暴言を吐いて当たってしまうこともあります。
不眠症で苦しむ人は、人によって、いろいろな事情があります。それが原因で不眠症やうつ病になっていると思わない方がいいと思います。
不眠症は眠りづらい状態、うつ病は少し落ち込んだ状態くらいに考え、直面している問題はやはり自分で解決するか、やり過ごすことが重要
だと思います。二度と精神科や薬に依存しないためには、それが重要です。
皆さん色々な事情があると思いますが、