昨日は、神奈川から、なんと新幹線と電車で、また姉さんが心配して来てくれた。4月に続き今年2回目だ。4時間くらい色々としゃべって、食事をした。
僕の場合、不眠症のことをわかってくれる人というのは周囲には殆いない。まあ、独身ということもあるが、家族がいてもわかってもらえない人は多いだろうと思う。以前は、付き合っていた女性に話はしてみたものの、やはり説明したものの、全くわかっていなかったし、何度も説明するうちに、聞いてもらうのも申し訳なくなってくる。
やはり、理解してくれよう努力する人と話せるのは精神的にありがたいことだ。しかも、それだけのために1200kmも離れたところからお金と時間をかけて来てくれたのだ。
昨夜は、姉と話しをしたあとホテルまで送り、サッカーをもう一度ハイライトで観てから24時に就寝した。何度か起き上がったが、リラックスでき、4〜6時の間に30〜60分眠れたかもしれない。脈拍数は安静68、最低61と高いが、4〜6時くらいまでは61の底を3度程打っている。眠れたというか、まだ意識が途絶えたという感じだが、昨夜はそれが点ではなく、少し帯になっていた。姉と話せて安心したのかもしれない。
肩も硬直が少しだけ緩んでいる。肩の硬直が緩んだのは、本当に久しぶりで喜ばしいことだ。これをきっかけに、また次の段階に回復が進めばいいのだが。
プッシュ通知を
shinさん、こんにちは。
日々厳しい状態が続いているようで、こちらも読むたび胸が苦しくなりますが、少しずつ快方に向かっているのではないでしょうか。
この道は本当に険しいですが、くじけず進んでいきたいですね。
私もまだまだ偉そうな事は言えませんが、いつかこの日々をこんな時期もあったと流せるようになりたいものです。
少しでも同じ様な辛さを知るものとして応援していますから、互いに前に進んでいきましょうね。
ゆうさん、おはようございます。
>日々厳しい状態が続いているようで、こちらも読むたび胸が苦しくなりますが、少しずつ快方に向かっているのではないでしょうか。
>この道は本当に険しいですが、くじけず進んでいきたいですね。
ありがとうございます。😋
>少しでも同じ様な辛さを知るものとして応援していますから、互いに前に進んでいきましょうね。
不眠症の苦しみはなかなかわからないですよね。自分でさえ、何が苦しいのか、何が原因なのかに気づくのに
これだけ時間がかかるわですから、薬が手放せない人はずっとわからないんだと思います。
札幌は、やっと暖かくなってきました。なぜか、この1〜2週間は20度もなく寒かったです。
寒くなる前に、なんとか回復の起動に乗れればと思っています。
ゆうさんは、もう就寝する時は眠気を感じて、入眠にもそれ程時間がかからないのでしょうか?
これからもよろしくおねがいします。
shinさん、こんばんは。
私の場合は断薬後1年4ヶ月経過しましたので、この頃は時間薬が良く効いてきたように思います。睡眠は少々の不安定さが残りますが、自然な眠気、睡眠時間ともに随分回復した感じです。
ただ背中、首の痛みというかこわ張りは、時に酷くなり辛い時がまだ度々ありますね。
精神症状をはじめほとんどの離脱症状は一定期間で消えてゆきましたが、身体の痛みはなかなか手強いですね。軽減してはいるんですけどね。
shinさんの肩の痛み、辛いの分かりますよ。
個人差がありますから全てを理解することはできませんが、私の離脱症状もある時期から不眠と身体の痛みの二本柱です。
これからどのように経過するのかなーと思います。。。
ゆうさん、こんにちは!
やはり、おそらく、離脱症状は弱いところが残るんですね。
ブログなどの情報をベースにすると殆ど離脱が残らない状態になるまでには、2〜3年はかかるみたいですね。
まあ、それを考えると減薬をはじめてから1年間ですから、まだまだこれから良くなると思うようにします😅。
最近、札幌も天気が悪くて梅雨のようで、嫌な天気です。お体、ご自愛下さい。